スポンサーリンク

キッチンシンク【公開】必要最低限のモノ&白黒グッス

必要最低限のキッチンシンク公開します

 

f:id:itsukih:20171110161358j:plain

キッチンシンクにモノがないと、シンクが広く使えて、調理や後片付けがはかどります。

そこで、シンクには必要最低限のモノ4つだけ置いています。

そして、色は白黒だけで少なくして、スッキリ見せるようにしています。

f:id:itsukih:20171110161322j:plain

①ハンドソープ兼食器洗い洗剤

f:id:itsukih:20171116105018j:plain


中身はココナツ洗剤です。

泡立ちは少しもの足りませんが、お湯を足すと泡立ちが復活します。


ハンドソープと 兼用できる液体石鹸を探して試した結果、この石鹸が、一番手荒れがなく、掃除・洗濯にも使えて汎用性が高いので使用しています。

正直、食器専用洗剤には泡立ちが劣ります。

炒め物をしたフライパンなどはいったんウェスで汚れをふき、お湯をかけて汚れを浮かす手間が必要です。

 

泡立ちが少ないにもかかわらず兼用にこだわるのは、LDKでおむつ替えをした後、わざわざ洗面所まで行って、ハンドソープで手を洗うのが面倒だからです。
ならば、シンクにハンドソープを置けばよいのですが、食器洗い洗剤とハンドソープを置くのも嫌・・・

また、ハンドソープと食器洗い洗剤を兼用することで、ストックの種類を減らしたいという理由があります。

 

↓ココナツ洗剤 

食器洗い・ハンドソープ・掃除・洗顔・おしゃれ着の洗濯に使用しています。

 

 

↓ソープボトル
ディスペンサー含む上部全部が開くので、詰め替えがやり易いです。

f:id:itsukih:20171116105052j:plain

 

 

②食器洗い用スポンジ

f:id:itsukih:20171110162602j:plain

左:食器用スポンジ  右:シンク用スポンジ


黒のサンサンスポンジを半分にして、無印良品のコップ洗い用スポンジの柄にはさんでいます。

以前は、食器洗いに使用するスポンジは、柄つきスポンジと普通のスポンジ2種類でした。

水筒を洗うのに柄つきが必要なので、普通のスポンジを断捨離して、柄付きスポンジで食器洗いも兼用しています。
少し力が入らず、洗いにくい時がありますが、問題なしです。

 

 

 

 色が黒なのは、カレーでもミートソースでも、色移りを気にせずガンガン洗えるからです。

黒いキッチングッズはズボラが進む~

www.yururaku-life.com
www.yururaku-life.com

 

③シンク用スポンジ(写真左側)

食器洗い用スポンジをしばらく使ったら、シンク洗い用スポンジに卸して使っています。
毎日、このスポンジで排水溝の中まで洗うので、食器用のスポンジとの兼用はためらいがあり、別にしています。

www.yururaku-life.com

 


④食洗機用洗剤(写真右側)

f:id:itsukih:20171116105126j:plain


パッケージは剥がして、白い容器にしています。
パッケージがないとスッキリ見えるので、剥がせるモノは何でも先に剥がしてしまいます。

↓使用している洗剤

 

 

使う時に少し面倒だけど、モノを減らすことを優先した

f:id:itsukih:20171116101920j:plain

 

ズボラなので、普段はひたすらラクすることを優先しますが、今回は、少し泡立ちが悪い洗剤を使ったり、力が入りにくいスポンジを使ったりして、少し不便なモノを使っています。

 

使う時の快適さより、モノを減らすことを優先しました。

それは、キッチンシンクがLDKの中心にあるので、何処からも目につきやすく、モノもたまりやすいからです。

f:id:itsukih:20171109135726j:plain

我が家のLDKの間取り。➡はキッチンシンク


また、モノが少ないとシンクを掃除する際、どけるモノや掃除するモノ自体が少なくなるので、ラクに掃除ができます。


洗い物より掃除が嫌いなので、掃除をラクすることを優先しました。

嫌いな家事がラクになるような優先順位をつけると暮らしがラクになります。

 

↓ 暮らしがラクになる楽しいブログ情報満載です。少しでも役に立ったらクリックしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

↓家事がはかどるトラコミュ3選

にほんブログ村テーマ
時短家事の工夫

にほんブログ村テーマ
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き

にほんブログ村テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

スポンサーリンク