スポンサーリンク

もう探さない!キッチンバサミのベストな収納場所

キッチンバサミのベストな収納場所


キッチン用のハサミは、食べ物用と普通のパッケージなどの開封用に切るモノで分けていて、2本あります。

▼左が食べ物専用
f:id:itsukih:20191022210935j:image

鶏肉や野菜もキッチンバサミで切ることがあり、2本とも毎日よく使うんですよね~

 

そんな使用頻度の高いキッチンバサミは、IHコンロの引出しに収納しています。


f:id:itsukih:20191022211151j:image


f:id:itsukih:20191023183148j:image


ですが、調理中にハサミを毎回、置きっぱなしにするので、

行方不明になることがしばしばあり・・・


調理中ですら、ハサミを探す羽目になります。


頻繁に使うので、探してイライラすることも多いんですよね。

 

そこで、毎回、放置して紛失するので、収納方法を変えることにしました。

 

その方法は、、、


ずばり、出しっぱなしの吊るすだけ収納

にしちゃいます。

場所は、コンロの横の壁です。


f:id:itsukih:20191023183627j:image

 

今回は、

出しっぱなし吊るすだけ収納のメリット・デメリット

収納を作るときの注意点

を書いていこうと思います。

 

出しっぱなし吊るす収納のメリットデメリット



f:id:itsukih:20191023183402j:image

出しっぱなし収納のメリットは、


1 取り出しやすい


引出しを開ける作業がなく、すぐに使えます。

モノが見えるので探すこともありません。

 

2 片付けやすい


使用後、モノを手に持ったままフックにかければ、絶対片付ける事ができます。
片付けるまでのアクション数が際限なく0になるので、片付け場所の意識さえすれば、できそうです。

 

3 その場で乾燥できる


引出し収納の場合、洗って別の場所で乾燥させてから、片付ける必要があります。


吊り下げ収納だと、わざわざ別の場所で干さなくても、収納場所で干せば絶対片付けられます。

 

一方、デメリットは、


沢山吊るしすぎると、ごちゃごちゃ見えて片付いていないように見える。

 

掃除の時に、移動させる必要があるので、掃除がしにくい。

 

ホコリがたまる。

 

といったことがありますよね。

 

出しっぱなし吊るす収納をするときの注意点


f:id:itsukih:20191023184848j:image

そんなわけで、デメリットを考えると、

吊るすツールは、頻繁に使うモノだけに厳選することが大事です。

 

吊り下げすぎると、邪魔だし、乱雑で散らかっているように見えるし、掃除がしにくい・・・

 


私の場合、毎日使用するハサミだけがどうしても片付けられないので、

ハサミだけを吊り下げ収納にすることにします。

 

他のツールは使った後、必ず、最終的に食洗機に入るので、無くならないのです。



フックは無印良品のマグネット式フックです。

 

そのため、拭き掃除のときはフックごと横にずらせばラクチンです。

 

見える収納なので、もっとおしゃれなハサミにすれば、出しっぱなしでもカッコいい収納になるなぁ~

 

▼でも、今の京セラのキッチンバサミはお気に入り!

 

 

セラミックで、さびないので手入れがめっちゃラク。

切れ味も抜群で、肉も野菜もザクザク切れます。

第二の包丁として、毎日大活躍してます。


▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

捨てる。

スッキリさせた場所・もの

少ないモノで暮らす

ミニマリストになりたい

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

もう探さない!キッチンバサミのベストな収納場所

キッチンバサミのベストな収納場所


キッチン用のハサミは、食べ物用と普通のパッケージなどの開封用に切るモノで分けていて、2本あります。

▼左が食べ物専用
f:id:itsukih:20191022210935j:image

鶏肉や野菜もキッチンバサミで切ることがあり、2本とも毎日よく使うんですよね~

 

そんな使用頻度の高いキッチンバサミは、IHコンロの引出しに収納しています。


f:id:itsukih:20191022211151j:image


f:id:itsukih:20191023183148j:image


ですが、調理中にハサミを毎回、置きっぱなしにするので、

行方不明になることがしばしばあり・・・


調理中ですら、ハサミを探す羽目になります。


頻繁に使うので、探してイライラすることも多いんですよね。

 

そこで、毎回、放置して紛失するので、収納方法を変えることにしました。

 

その方法は、、、


ずばり、出しっぱなしの吊るすだけ収納

にしちゃいます。

場所は、コンロの横の壁です。


f:id:itsukih:20191023183627j:image

 

今回は、

出しっぱなし吊るすだけ収納のメリット・デメリット

収納を作るときの注意点

を書いていこうと思います。

 

出しっぱなし吊るす収納のメリットデメリット



f:id:itsukih:20191023183402j:image

出しっぱなし収納のメリットは、


1 取り出しやすい


引出しを開ける作業がなく、すぐに使えます。

モノが見えるので探すこともありません。

 

2 片付けやすい


使用後、モノを手に持ったままフックにかければ、絶対片付ける事ができます。
片付けるまでのアクション数が際限なく0になるので、片付け場所の意識さえすれば、できそうです。

 

3 その場で乾燥できる


引出し収納の場合、洗って別の場所で乾燥させてから、片付ける必要があります。


吊り下げ収納だと、わざわざ別の場所で干さなくても、収納場所で干せば絶対片付けられます。

 

一方、デメリットは、


沢山吊るしすぎると、ごちゃごちゃ見えて片付いていないように見える。

 

掃除の時に、移動させる必要があるので、掃除がしにくい。

 

ホコリがたまる。

 

といったことがありますよね。

 

出しっぱなし吊るす収納をするときの注意点


f:id:itsukih:20191023184848j:image

そんなわけで、デメリットを考えると、

吊るすツールは、頻繁に使うモノだけに厳選することが大事です。

 

吊り下げすぎると、邪魔だし、乱雑で散らかっているように見えるし、掃除がしにくい・・・

 


私の場合、毎日使用するハサミだけがどうしても片付けられないので、

ハサミだけを吊り下げ収納にすることにします。

 

他のツールは使った後、必ず、最終的に食洗機に入るので、無くならないのです。



フックは無印良品のマグネット式フックです。

 

そのため、拭き掃除のときはフックごと横にずらせばラクチンです。

 

見える収納なので、もっとおしゃれなハサミにすれば、出しっぱなしでもカッコいい収納になるなぁ~

 

▼でも、今の京セラのキッチンバサミはお気に入り!

 

 

セラミックで、さびないので手入れがめっちゃラク。

切れ味も抜群で、肉も野菜もザクザク切れます。

第二の包丁として、毎日大活躍してます。


▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

捨てる。

スッキリさせた場所・もの

少ないモノで暮らす

ミニマリストになりたい

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

もう探さない!キッチンバサミのベストな収納場所

キッチンバサミのベストな収納場所


キッチン用のハサミは、食べ物用と普通のパッケージなどの開封用に切るモノで分けていて、2本あります。

▼左が食べ物専用
f:id:itsukih:20191022210935j:image

鶏肉や野菜もキッチンバサミで切ることがあり、2本とも毎日よく使うんですよね~

 

そんな使用頻度の高いキッチンバサミは、IHコンロの引出しに収納しています。


f:id:itsukih:20191022211151j:image


f:id:itsukih:20191023183148j:image


ですが、調理中にハサミを毎回、置きっぱなしにするので、

行方不明になることがしばしばあり・・・


調理中ですら、ハサミを探す羽目になります。


頻繁に使うので、探してイライラすることも多いんですよね。

 

そこで、毎回、放置して紛失するので、収納方法を変えることにしました。

 

その方法は、、、


ずばり、出しっぱなしの吊るすだけ収納

にしちゃいます。

場所は、コンロの横の壁です。


f:id:itsukih:20191023183627j:image

 

今回は、

出しっぱなし吊るすだけ収納のメリット・デメリット

収納を作るときの注意点

を書いていこうと思います。

 

出しっぱなし吊るす収納のメリットデメリット



f:id:itsukih:20191023183402j:image

出しっぱなし収納のメリットは、


1 取り出しやすい


引出しを開ける作業がなく、すぐに使えます。

モノが見えるので探すこともありません。

 

2 片付けやすい


使用後、モノを手に持ったままフックにかければ、絶対片付ける事ができます。
片付けるまでのアクション数が際限なく0になるので、片付け場所の意識さえすれば、できそうです。

 

3 その場で乾燥できる


引出し収納の場合、洗って別の場所で乾燥させてから、片付ける必要があります。


吊り下げ収納だと、わざわざ別の場所で干さなくても、収納場所で干せば絶対片付けられます。

 

一方、デメリットは、


沢山吊るしすぎると、ごちゃごちゃ見えて片付いていないように見える。

 

掃除の時に、移動させる必要があるので、掃除がしにくい。

 

ホコリがたまる。

 

といったことがありますよね。

 

出しっぱなし吊るす収納をするときの注意点


f:id:itsukih:20191023184848j:image

そんなわけで、デメリットを考えると、

吊るすツールは、頻繁に使うモノだけに厳選することが大事です。

 

吊り下げすぎると、邪魔だし、乱雑で散らかっているように見えるし、掃除がしにくい・・・

 


私の場合、毎日使用するハサミだけがどうしても片付けられないので、

ハサミだけを吊り下げ収納にすることにします。

 

他のツールは使った後、必ず、最終的に食洗機に入るので、無くならないのです。



フックは無印良品のマグネット式フックです。

 

そのため、拭き掃除のときはフックごと横にずらせばラクチンです。

 

見える収納なので、もっとおしゃれなハサミにすれば、出しっぱなしでもカッコいい収納になるなぁ~

 

▼でも、今の京セラのキッチンバサミはお気に入り!

 

 

セラミックで、さびないので手入れがめっちゃラク。

切れ味も抜群で、肉も野菜もザクザク切れます。

第二の包丁として、毎日大活躍してます。


▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

捨てる。

スッキリさせた場所・もの

少ないモノで暮らす

ミニマリストになりたい

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

 食器洗いがラクになる、ベストな食器収納方法とは

食器洗いがラクになる、ベストな食器収納方法とは


f:id:itsukih:20191012105842j:image

 
ズボラ主婦は毎食後、食洗機を使用してます。


食洗機を使ってるのに食器洗いの何を面倒くさがってるんだって感じですよね~


いや、食洗機に入れるまでは、まあ、いいんです。

 

面倒くさいのは、洗浄後の食器を食器棚に片付けることなんです。

 

そんなわけで、

もっと簡単に食器を片付けられるように試行錯誤してきました。

(自分がラクする仕組みを考えるのが大好き!)

 

そこで、私が編み出した?

食器洗いの後片付けがラクになる、食器の収納方法

をご紹介します。
 


片づけがラクになる食器の収納場所とは

 

20180508112924

 

ずばり、食器洗い後の片付けがラクできる収納とは、

よく使う食器・カトラリー類だけを

食洗機の一番近くに収納する

ことです。


f:id:itsukih:20191017193716j:image


食洗機を囲むように、

近い場所に、使用頻度が高いモノから、

収納していきます。

 

逆にあまり使用しない食器は、なるべく食洗機から遠ざけて、使用頻度の高い食器と混ざらないようにします。


ズボラ主婦が編み出した効率的片付け手順

 

まず、食洗機を全開にして、周りの引き出しも全開にします。

 

f:id:itsukih:20191011144641j:plain

食洗機と食器棚の細い隙間に立つ


食洗機と引き出しの隙間に自分が立ち、一気に食器類を周りの引き出し、食器棚に放り込んでいきます。


この時、一歩たりとも動かなくて済むようにしています。


一歩でも異動すると流れ作業が中断するので、結構重要なのです。

 

f:id:itsukih:20191011144831j:plain

引き出し最上段は、毎日使うレギュラーメンバー

 

f:id:itsukih:20191011145049j:plain

引き出し2段目は、毎日使う保存容器


f:id:itsukih:20191015135359j:image
カトラリーも使うものだけ

乾燥が不十分な食器は、レンジの上の食器の一時置き場に適当に置いて乾かします。


f:id:itsukih:20191015135433j:image


f:id:itsukih:20191015135421j:image

まめな方なら、食器を拭いて、直接食器棚にしまう方が手間が少ないかもしれません。

 

ズボラな私の場合は、食器を拭くのは、なんとかできるんですが、

 

ふきんの洗濯が面倒くさいため、ふきんを持ちたくない 

ので、乾かします。


この乾燥場所も、調理台(流し付近)ではなく、後で食器を直しやすいように食器棚のレンジの上です。
 


洗い物の収納場所を決めるポイント
 

f:id:itsukih:20191011145203j:plain

食器棚の一番手が届きやすい場所には、最も使うコップ類・お茶碗を収納する


私は、収納場所を決める時、必ず、片付けしやすい場所を最優先にします。

 

物の取り出しやすさよりも、片付けのしやすさを優先しています。


というのも、モノを取り出すのは、

そのモノが今、必要だから簡単に出せるけど、

片付けるのは、今、別にしなくてもよいので面倒に感じる から。


面倒だと片付けるのが後回しになって、結果出しっぱなしになりがち・・・

 


例えば、私は、鍋をIHコンロの下の引き出しに収納しています。

 
鍋の収納場所は、一番最初に水を入れるので、

流しの下に収納するのが収納術のド定番です。

 

f:id:itsukih:20191015134030p:plain

IHコンロの上を水切り場として使う

ですが、私は、洗浄後の鍋をIHコンロの上で乾かしているので、

一番近い、IHコンロ下の引き出しに鍋を収納します。


鍋に水をいれて調理を始める時は、その時、鍋が必要だから、多少面倒くさくても出すんです。

 

でも、片付け時は、遠いと面倒くさくて、出しっぱなしなっちゃうのです。
 

 ▼フライパン・鍋も片付けを優先

www.yururaku-life.com

 

 
自分が面倒くさいことは何か 

を把握して、

なるべくしなくて済むように収納を考えると、

片付けがラクになります

 

このブログは、ひたすら面倒くさいねん!ってばっかり言っている気がします
 
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

捨てる。

スッキリさせた場所・もの

少ないモノで暮らす

ミニマリストになりたい

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

食器洗いがラクになる、ベストな食器収納方法とは

食器洗いがラクになる、ベストな食器収納方法とは


f:id:itsukih:20191012105842j:image

 
ズボラ主婦は毎食後、食洗機を使用してます。


食洗機を使ってるのに食器洗いの何を面倒くさがってるんだって感じですよね~


いや、食洗機に入れるまでは、まあ、いいんです。

 

面倒くさいのは、洗浄後の食器を食器棚に片付けることなんです。

 

そんなわけで、

もっと簡単に食器を片付けられるように試行錯誤してきました。

(自分がラクする仕組みを考えるのが大好き!)

 

そこで、私が編み出した?

食器洗いの後片付けがラクになる、食器の収納方法

をご紹介します。
 


片づけがラクになる食器の収納場所とは

 

20180508112924

 

ずばり、食器洗い後の片付けがラクできる収納とは、

よく使う食器・カトラリー類だけを

食洗機の一番近くに収納する

ことです。


f:id:itsukih:20191017193716j:image


食洗機を囲むように、

近い場所に、使用頻度が高いモノから、

収納していきます。

 

逆にあまり使用しない食器は、なるべく食洗機から遠ざけて、使用頻度の高い食器と混ざらないようにします。


ズボラ主婦が編み出した効率的片付け手順

 

まず、食洗機を全開にして、周りの引き出しも全開にします。

 

f:id:itsukih:20191011144641j:plain

食洗機と食器棚の細い隙間に立つ


食洗機と引き出しの隙間に自分が立ち、一気に食器類を周りの引き出し、食器棚に放り込んでいきます。


この時、一歩たりとも動かなくて済むようにしています。


一歩でも異動すると流れ作業が中断するので、結構重要なのです。

 

f:id:itsukih:20191011144831j:plain

引き出し最上段は、毎日使うレギュラーメンバー

 

f:id:itsukih:20191011145049j:plain

引き出し2段目は、毎日使う保存容器


f:id:itsukih:20191015135359j:image
カトラリーも使うものだけ

乾燥が不十分な食器は、レンジの上の食器の一時置き場に適当に置いて乾かします。


f:id:itsukih:20191015135433j:image


f:id:itsukih:20191015135421j:image

まめな方なら、食器を拭いて、直接食器棚にしまう方が手間が少ないかもしれません。

 

ズボラな私の場合は、食器を拭くのは、なんとかできるんですが、

 

ふきんの洗濯が面倒くさいため、ふきんを持ちたくない 

ので、乾かします。


この乾燥場所も、調理台(流し付近)ではなく、後で食器を直しやすいように食器棚のレンジの上です。
 


洗い物の収納場所を決めるポイント
 

f:id:itsukih:20191011145203j:plain

食器棚の一番手が届きやすい場所には、最も使うコップ類・お茶碗を収納する


私は、収納場所を決める時、必ず、片付けしやすい場所を最優先にします。

 

物の取り出しやすさよりも、片付けのしやすさを優先しています。


というのも、モノを取り出すのは、

そのモノが今、必要だから簡単に出せるけど、

片付けるのは、今、別にしなくてもよいので面倒に感じる から。


面倒だと片付けるのが後回しになって、結果出しっぱなしになりがち・・・

 


例えば、私は、鍋をIHコンロの下の引き出しに収納しています。

 
鍋の収納場所は、一番最初に水を入れるので、

流しの下に収納するのが収納術のド定番です。

 

f:id:itsukih:20191015134030p:plain

IHコンロの上を水切り場として使う

ですが、私は、洗浄後の鍋をIHコンロの上で乾かしているので、

一番近い、IHコンロ下の引き出しに鍋を収納します。


鍋に水をいれて調理を始める時は、その時、鍋が必要だから、多少面倒くさくても出すんです。

 

でも、片付け時は、遠いと面倒くさくて、出しっぱなしなっちゃうのです。
 

 ▼フライパン・鍋も片付けを優先

www.yururaku-life.com

 

 
自分が面倒くさいことは何か 

を把握して、

なるべくしなくて済むように収納を考えると、

片付けがラクになります

 

このブログは、ひたすら面倒くさいねん!ってばっかり言っている気がします
 
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

捨てる。

スッキリさせた場所・もの

少ないモノで暮らす

ミニマリストになりたい

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

食器洗いがラクになる、ベストな食器収納方法とは

食器洗いがラクになる、ベストな食器収納方法とは


f:id:itsukih:20191012105842j:image

 
ズボラ主婦は毎食後、食洗機を使用してます。


食洗機を使ってるのに食器洗いの何を面倒くさがってるんだって感じですよね~


いや、食洗機に入れるまでは、まあ、いいんです。

 

面倒くさいのは、洗浄後の食器を食器棚に片付けることなんです。

 

そんなわけで、

もっと簡単に食器を片付けられるように試行錯誤してきました。

(自分がラクする仕組みを考えるのが大好き!)

 

そこで、私が編み出した?

食器洗いの後片付けがラクになる、食器の収納方法

をご紹介します。
 


片づけがラクになる食器の収納場所とは

 

20180508112924

 

ずばり、食器洗い後の片付けがラクできる収納とは、

よく使う食器・カトラリー類だけを

食洗機の一番近くに収納する

ことです。


f:id:itsukih:20191017193716j:image


食洗機を囲むように、

近い場所に、使用頻度が高いモノから、

収納していきます。

 

逆にあまり使用しない食器は、なるべく食洗機から遠ざけて、使用頻度の高い食器と混ざらないようにします。


ズボラ主婦が編み出した効率的片付け手順

 

まず、食洗機を全開にして、周りの引き出しも全開にします。

 

f:id:itsukih:20191011144641j:plain

食洗機と食器棚の細い隙間に立つ


食洗機と引き出しの隙間に自分が立ち、一気に食器類を周りの引き出し、食器棚に放り込んでいきます。


この時、一歩たりとも動かなくて済むようにしています。


一歩でも異動すると流れ作業が中断するので、結構重要なのです。

 

f:id:itsukih:20191011144831j:plain

引き出し最上段は、毎日使うレギュラーメンバー

 

f:id:itsukih:20191011145049j:plain

引き出し2段目は、毎日使う保存容器


f:id:itsukih:20191015135359j:image
カトラリーも使うものだけ

乾燥が不十分な食器は、レンジの上の食器の一時置き場に適当に置いて乾かします。


f:id:itsukih:20191015135433j:image


f:id:itsukih:20191015135421j:image

まめな方なら、食器を拭いて、直接食器棚にしまう方が手間が少ないかもしれません。

 

ズボラな私の場合は、食器を拭くのは、なんとかできるんですが、

 

ふきんの洗濯が面倒くさいため、ふきんを持ちたくない 

ので、乾かします。


この乾燥場所も、調理台(流し付近)ではなく、後で食器を直しやすいように食器棚のレンジの上です。
 


洗い物の収納場所を決めるポイント
 

f:id:itsukih:20191011145203j:plain

食器棚の一番手が届きやすい場所には、最も使うコップ類・お茶碗を収納する


私は、収納場所を決める時、必ず、片付けしやすい場所を最優先にします。

 

物の取り出しやすさよりも、片付けのしやすさを優先しています。


というのも、モノを取り出すのは、

そのモノが今、必要だから簡単に出せるけど、

片付けるのは、今、別にしなくてもよいので面倒に感じる から。


面倒だと片付けるのが後回しになって、結果出しっぱなしになりがち・・・

 


例えば、私は、鍋をIHコンロの下の引き出しに収納しています。

 
鍋の収納場所は、一番最初に水を入れるので、

流しの下に収納するのが収納術のド定番です。

 

f:id:itsukih:20191015134030p:plain

IHコンロの上を水切り場として使う

ですが、私は、洗浄後の鍋をIHコンロの上で乾かしているので、

一番近い、IHコンロ下の引き出しに鍋を収納します。


鍋に水をいれて調理を始める時は、その時、鍋が必要だから、多少面倒くさくても出すんです。

 

でも、片付け時は、遠いと面倒くさくて、出しっぱなしなっちゃうのです。
 

 ▼フライパン・鍋も片付けを優先

www.yururaku-life.com

 

 
自分が面倒くさいことは何か 

を把握して、

なるべくしなくて済むように収納を考えると、

片付けがラクになります

 

このブログは、ひたすら面倒くさいねん!ってばっかり言っている気がします
 
▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ)
断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

捨てる。

スッキリさせた場所・もの

少ないモノで暮らす

ミニマリストになりたい

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

保存容器にもお皿にも使える!iwakiパック&レンジに買い替えました

保存容器の買い替え


▼前回の記事で、プラスティック製、ガラス製の保存容器を比較しました。

 www.yururaku-life.com

 

 

メリットデメリットを検討した結果、

ズボラミニマリスト主婦は、ジップロックコンテナからガラス製品に買い替えることにしました。

(ジップロックコンテナもすごく使いやすかったですが。)

 

ガラス製品の保存容器も沢山ありますが、その中でも以前購入したことのある

iwakiパック&レンジガラス製保存容器

 を購入することにしました。

決め手は、定番で廃盤の心配が少ないこと、空き容器を重ねて保管できること、です。

 

iwakiパック&レンジの素晴らしいところ、紹介します

f:id:itsukih:20190927150710j:plain

 

まず、ガラス製なので、冷凍、食洗機、オーブンもOKです。

グラタン皿として専用の皿を持たなくてもよいのが気に入っています。

f:id:itsukih:20190927151211j:plain

小さい容器は子供用、細長い容器は大人用グラタン皿として使い分けてます。

 

そして、ガラスなので、食品の色移り、匂い移りも心配ありません。

 

また、おしゃれな容器なので、お皿としてそのまま食卓に出しても違和感なしです。

同じ料理をプラスティック容器で食卓に出すと、手抜き感が漂いますが、この容器なら全然大丈夫!

f:id:itsukih:20190929140327j:plain

手作りブルーベリー蒸しパン。しょぼいけど容器に入れるとそれなりに見える


また、食卓に出した後、余った料理もフタをかぶせるだけでそのまま冷蔵庫で保存できます。

で、さらに翌日、フタを取るだけでそのまま食卓へ出せます。

そして余ったら・・・

無限ループ!(賞味期限の限りですよ・・・)

 

これが、ズボラ主婦がIwakiパック&レンジに最も期待するところです。

地味にお皿にラップをかけるのがめんどくさいんですよね。

 

f:id:itsukih:20190929135832j:plain

冷凍ご飯も容器のまま温めて出します。お茶碗に移し替えないズボラ主婦

 

フタはプラスティックですが、頑丈で劣化の心配もなく、食洗機もOKです。

電子レンジも使用可能なので、ラップをする必要なくそのままレンチンできます。

 

色がホワイトであることは、白黒中毒者には必須です。

溝など余計なモノがなく、シンプルな形状で、洗いやすいところもメリット。

 

ただし、完全には密閉できないので、汁物を入れるときは注意が必要です。

 

f:id:itsukih:20190929135750j:plain

旧タイプとリニューアル品は、フタの色が少し違うけど兼用できます。


今回、買い足したモノ

f:id:itsukih:20190927150923j:plain


今回買い足したのは、

大きいサイズ:深さが浅い(3個)・深い(2個)

中くらいのサイズ(3個)

 

▼セット品をこちらで購入しました。


 


 

 


大きいサイズの2種類は、深さは違うが、大きさは同じなので、蓋を兼用できて便利です。


f:id:itsukih:20190927151015j:image

 

以前から購入していたもの

f:id:itsukih:20190927150938j:plain

いくつかは使用中の為、写っていません

小さいサイズ:4個

細長サイズ:2個

中くらいのサイズ:3個

ジップロックコンテナを断捨離したら少し数が足りないので、また買い足していこうと思います。


▼最初に購入していたセット


 

 

▼一度に沢山そろえる時にお得なセット

お得なセット売りは、なぜかホワイトが見つからないんですよね。

 

 

 ▼暮らしに役立つブログが沢山見れます。クリックしていただけると、嬉しいです。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

▼断捨離がはかどるトラコミュ(にほんブログ村テーマ) 
断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

捨てる。スッキリさせた場所・もの
少ないモノで暮らす

ミニマリストになりたい

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

スポンサーリンク